同一性が差異に対して(錯誤的に)優位性をもつようになる力学:連続

同一性が差異に対して(錯誤的に)優位性をもつようになる力学:連続的差異⇒連続的差異的同一性


テーマ:差異と同一性:身体論


これは復習であるが、凸iの「意志」にとり、凹iの様態は、理解不可能である。つまり、凹iは、凸iにとって、絶対的他者である。
 凸iの傾斜があるとき、その「意志」は、凹iを否定する。しかし、この否定の様態が問題である。単に、-凹iではないと直感される。
 問題は、既に、同一性自己が形成されている時点にあるように思える。即ち、凸i⇒凹iにおいて、⇒が連続化して、凸i=凹i=+1という(錯誤の)事態の問題ではないのか。
 差異的自己は差異的他者と一致して、同一性自己と変じているのである。しかしながら、精神、意識の原点には、Media Point、ないし、凸i*凹iがあり、絶対的差異性、絶対的他者性が存しているのであり、故に、同一性自己(自我)とそれらが、衝突すると考えられる。言い換えると、同一性自己(自我)は、差異、他者と対立するのであり、それらを否定、抑圧、排除すると考えられるのである。
 問題は、その対立力学である。一般に、同一性自己(自我)がどうして、差異や他者に対して、優位性をもつのか。逆に、どうして、差異や他者が劣位になるのか。
 直感では、同一性の「力」があり、それが、優位、優勢となっているのではないのか。つまり、同一性とはそれ自体、自己肯定的、且つ、排他的な「力」であり、そのために、差異や他者を否定、抑圧、排除、隠蔽等するのではないのか。
 言い換えると、同一性的「力」、同一性力であり、それは、当然ながら、それとは異質な差異や他者を否定する作用をすると考えられる。
 しかしながら、差異や他者もそれなりに「力」であり、それは、同一性の「力」とは異質な「力」である。
 だから、やはり、同一性の「力」が差異の「力」に対して、優位性をもつことが解明されなくてはならない。(シュタイナーの霊的科学で言うと、悪魔アーリマンに拠ると説明されるのであるが。)
 精緻に見る必要がある。同一性は確かに「力」であるが、差異は「力」ではなく、エネルギーである。この相違に注意すべきである。明確に言えば、同一性の「力」とは物質的な力であり、差異のエネルギーとは精神的エネルギーである。(あえて、物質的な力と精神的な力ということもできよう。)
 つまり、ここには、つまり、Media Pointにおいて、差異=精神的エネルギーと同一性=物質的力の並存・並立があると言える。しかしながら、この並存・並立には、優劣は本来ないはずである。あるのは、絶対的な対立・矛盾の不安定な、ゆらぐ様態である。いわば、宙ぶらりんの様態である。
 また、振り出しである。
 今、浮んだのは、以前、考察した連続性の概念である。差異から同一性へと連続性の力学がはたらくと考えられるのである。言い換えると、ポスト・モダン、とりわけ、ドゥルーズの差異=微分の連続的差異の力学の作用である。
 そう、Media Pointにおいて、差異共振作用がはたらくとは、連続性の力学が作用することと考えられるのである。不連続的差異論の段階でよく述べた連続的同一性の概念がここで重要である。
 本来、不連続な差異がMedia Pointを介して、連続的差異となり、その結果、同一性が発生すると考えられる。つまり、


不連続的差異⇒連続的差異⇒同一性


である。そして、連続的差異⇒同一性は、一言で、連続的同一性と述べることができる。換言すると、


不連続的差異⇒連続的同一性


である。また、連続的同一性とは連続的差異的同一性ということができる。
 結局、この連続性が差異を同一性に従属、服従させると考えられる。言い換えると、連続的差異の結果、同一性の力が発生するのであり、この力自体が、根源・基底の不連続的差異(絶対的差異、超越的差異)を端的に否定すると言えるだろう。
 言い換えると、差異を連続化すること自体が本来の差異、不連続的差異の否定なのである。だからこそ、同一性の力は、不連続的差異に対して、優位性を錯誤的にもつようになると言える。これで解明されたと考えられる。
 ところで、連続性の力を私はルシファーと呼んだ。これこそ、同一性=物質(アーリマン)と結びついて、唯物論を産み出したと考えられる。
 結局、連続性は自我の力学でもある。日本で言うと、やはり、本居宣長国学がこれに当たる。だから、国学が日本文化の唯物論化の要因と考えられる。


追記:以上の連続性の視点から、凸iによる凹iの否定とは何を意味するのか。
 それは、誤謬ではないだろうか。凸iと凹iとが連続化して、連続的差異となり、同一性(物質)を形成する。結局、凸iが凹iを否定しているのではなく、連続化された凸iと凹iとが、凸iと凹iとMedia Pointを否定することになると言えよう。
 Kaisetsu氏が精神的フィルターの概念を提起したが、正に、Media Pointにおいて、連続性のフィルターが作用して、凸iと凹i、凸i*凹i、さらに、凸i#凹iを通過させずに、否定するのである。 
 ところで、後で、鏡像について解明したい。