ファシズムの哲学的分析:連続的差異と同一性自我の結合による弁証法


ファシズムの哲学的分析:連続的差異と同一性自我の結合による弁証法構造主義


ファシズムの十全な分析は、勿論、歴史、政治、経済、社会的分析を含めなくてはならないが、私の論点は、あくまで、精神的内因にあるので、哲学的分析をする意味があるだろう。さて、これまでの分析では、叙述がかなり不整合になったので、ここで、整理したい。
 先ず初めに、全体主義との関係を言うと、全体主義に、ファシズムは含まれる概念と考えられる。例えば、旧ソ連の体制は、社会主義全体主義と言えるだろうが、社会主義ファシズムとは言えないだろう。そして、ファシズムは、20世紀前半における欧米、日本他に見られた特異な全体主義と考えられよう。いちおう、このように考えておきたい。
 ファシズムとは、不連続的差異論/プラトンシナジー論に拠れば、メディア界と現象界の境界(メディア/現象境界)における弁証法構造主義の事象と言うことができる。このある特異な、特定の事象が、ファシズムである。それは、連続的差異(疑似連続的差異)と同一性自我との結合による、不連続的差異=他者の否定・排除による弁証法構造主義と言えるだろう。ポイントは、連続的差異と同一性自我との結合にある。これにより、明確に全体性が、そして、ヒエラルキーが明らかになるのである。
 連続的差異(疑似連続的差異)の問題であるが、それは、メディア/現象境界において、同一性化された共振する不連続的差異のことである。つまり、同一性の影響を受けた共振差異であると言えるだろう。この同一性化された共振差異が、ファシズム全体主義性を形成すると考えられるのである。それは、いわば、疑似コスモスを形成するのである。そう、疑似共同体、民族共同体の発想を生むと言えるだろう。ハイデガー存在論的差異とは、まさに、同一性化された共振差異であり、これが、ナチスの民族共同体に同化したと言えるだろう。日本の戦前・戦中の天皇ファシズムも、同一性化された共振差異である天皇ナショナリズムによって形成されたのではないだろうか。(石橋湛山は、不連続的差異・単独性をもっていた希有の日本人であったのだろう。)
 ここで、D.H.ロレンスドゥルーズについて、再論すると、ロレンスは、先に述べたように、一時、自身の同一性自我的弁証法構造によって、ファシズムに接近したが、晩年、不連続的差異性を深化させ、純正のメディア界=コスモスを開花(「暗い宇宙の薔薇」)させたのであり、不連続的差異論の先駆になったと言えよう。
 ドゥルーズであるが、繰り返す価値があるので反復するが、不連続的差異=特異性と連続的差異=微分を混同していて、直観していた前者を充分理論的に展開せずに、後者へと重ねてしまい、理論に大不整合をきたし、ベルクソンハイデガーファシズムの系譜に連なることに堕してしまったと言えよう。